テレビ朝日|賢コツ!!
http://www.tv-asahi.co.jp/kashikotsu/contents/backnumber/index.html
2009年6月28日放送の賢コツ!!
チキンラーメンレシピ
★1位★チキンラーメンフライドチキン
用意するもの(4人前)
・チキンラーメン
・鶏の胸肉
・小麦粉、卵
鶏肉に小麦粉、卵をつけ、砕いたチキンラーメンの衣で揚げる。
★2位★チキンラーメンゴーヤチャンプルー
用意するもの(4人前)
・チキンラーメン・・・1袋
・ゴーヤ・・・1/2本
・赤ピーマン・・・1/2個
・ちくわ・・・1本
・熱湯・・・1カップ(200cc)
フライパンでゴーヤ・赤ピーマン・ちくわを炒め、チキンラーメンを入れる。
熱湯を加え、水気がなくなるまで炒める。
★3位★チキンラーメン炊き込みご飯
用意するもの(4~6人前)
チキンラーメン・・・1袋
米・・・2合
鶏肉(細切れ)・・・100g
ごぼう・にんじん(お好みの具材でOK)・・・適量
米を炊飯器に入れ2合分の水を注ぎ、鶏肉、ごぼう、にんじん、砕いたチキンラーメンをのせる。
★4位★広島風お好み焼き
用意するもの(1人前)
・チキンラーメン・・・1袋
・お湯・・・200ml
・キャベツ(粗みじん切り)・・・150g
・小麦粉・・・80g
・卵・・・1個
チキンラーメンにお湯を注ぎ1分半程度置く。
キャベツと小麦粉を混ぜ、チキンラーメンのスープだけを入れる。
生地をフライパンで両面を2分程度焼き、チキンラーメンの麺を、生地の上に広げるように乗せる。
卵を割り乗せ軽く崩し、ひっくり返して1分程度焼く。
ソースを塗ってお好みで鰹節や青のりをかける。
★5位★チキンラーメンコロッケ
用意するもの(4人前)
・チキンラーメン・・・1袋
・ジャガイモ・・・3個
・小麦粉・卵・パン粉・・・適量(衣用)
茹でて潰したジャガイモの中に砕いたチキンラーメンを入れよく混ぜる。
溶き卵を少し加えると形が整えやすくなる。
あとは普段コロッケを作るようにパン粉などをつけてキツネ色になるまで揚る。
どらやきレシピ
用意するもの(4個分)
・ホートケーキミックス粉・・・100g
・卵・・・1/2個
・牛乳・・・80~100ml
ホットケーキミックス粉に、卵、牛乳を混ぜる。
クッキングペーパーにチョコペンで絵を描く。
ホットプレートにクッキングぺーパーをのせ、その上に生地を薄く伸ばし、弱火で両面焼く。
あんこなどをのせフライ返しで軽く抑える。
テレビ朝日|賢コツ!!
http://www.tv-asahi.co.jp/kashikotsu/contents/backnumber/index.html
2009年7月11日放送の賢コツ!!
オーブントースターを使って
① オーブントースターを使ってしょうが焼きを簡単により美味しく作る賢コツ!!
★写真付きの詳しいレシピは番組携帯サイトをご覧ください。
(メニュー→TV→テレビ朝日→バラエティ→賢コツ!!)
★材料(1人分)
豚バラ肉・・・200g
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
生姜・・・1片
アルミホイルをクシャクシャにして広げ、その上に肉をのせる。
醤油・みりん・生姜を混ぜ合わせたタレを、肉にまんべんなく塗りつけ、トースターで約6分焼き上げる。
<賢コツ先生・川越直子>
② オーブントースターを使って鯖の味噌煮を簡単により美味しく作る賢コツ!!
★材料(2人分)
鯖・・・2切れ
味噌・・・小さじ4
酒・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ3~4
生姜・・・1片
白髪ネギ・・・1/3
ししとう・・・2本
オーブンシートをアルミホイルの上に重ね、味噌、酒、砂糖を混ぜたタレをシートに薄く塗り刻んだ生姜をのせる。
その上に鯖の切り身をのせ、タレと刻み生姜を塗り込み、お好みで白髪ネギやしし唐を飾る。
シートとアルミで密閉し、トースターで約13分焼く。
<賢コツ先生・葛恵子>
③ オーブントースターを使ってカツ丼をヘルシーに作る賢コツ!!
★材料(1人分)
豚ロース・・・1枚
玉ねぎ ・・・1/4個
卵・・・1個
三つ葉・・・適宜
塩・胡椒・・・適量
めんつゆ・・・1/4カップ
小麦粉・卵・パン粉(衣)・・適量
サラダ油・・・適量
豚肉の筋を切り込み、塩・胡椒で味をつけ衣を付ける。
クシャクシャにしたアルミホイルの上にのせ、オイルスプレーでサラダ油を吹きかけて、トースターで約10分。
めんつゆを、オニオンスライスを敷いた耐熱皿に注ぎオーブントースターで2分。
ここの上にトンカツをのせ、溶き卵をかけたらトースターで約3分焼き上げる。
<賢コツ先生・ほりえさちこ>
④ オーブントースターを使って忙しい朝お弁当を一気に作る賢コツ!!
【アスパラの豚肉巻き】
★材料
グリーンアスパラ・・・1本
豚バラ肉・・・1枚
塩・胡椒・・・適量
豚バラ肉に塩・胡椒をふり、生のアスパラに巻きつけ、クシャクシャにしたアルミホイルの上に置く。
【卵のチーズ焼き】
★材料
卵・・・1個
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
生パン粉・・・大さじ1
ミックスベジタブル・・・大さじ2
溶けるチーズ・・・適量
サラダ油・・・適量
溶き卵に砂糖・塩で下味をつけ、ミックスベジタブル、生パン粉を加えて、油を塗ったアルミ皿へ流し入れる。
上から溶けるチーズをのせる。
【野菜のグラッセ】
★材料
にんじん・ブロッコリー・カリフラワーなどお好みの野菜
水・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2
鶏ガラスープの素・・・少々
バター・・・5g
野菜をアルミホイルにのせ、水、砂糖、鶏ガラスープの素、バターを加えてしっかりと包む込む。
【鮭の照り焼き】
★材料
鮭・・・1切れ
みりん・醤油・・・小さじ1
鮭の切り身を、みりん、醤油に漬け置きにし、アルミホイルの上に置く。
【フライドポテトのカレー焼き】
★材料
冷凍ポテト・・・6~7本
カレー粉・・・適量
冷凍のままカレー粉と絡め、アルミ皿に盛り付けておく。
☆★焼き方のポイント★☆
焼き上げた順番に取り出せるよう、焼けにくいおかずから順に並べ、タイマーを10分にセット!
卵のチーズ焼き・・・約3分
アスパラの豚肉巻き・・・約5分
鮭の照り焼き・・・約6分
フライドポテトのカレー焼き・・・約8分
野菜のグラッセ・・・約10分
<賢コツ先生・川越直子>
⑤ オーブントースターを使って焼きりんごを簡単により美味しく作る賢コツ!!
★材料(4人分)
りんご・・・1個
グラニュー糖・・・大さじ1
シナモン・・・適量
アイスクリーム・・・お好みで
ミントの葉・・・適量
りんごを12等分に切る。
アルミホイルの上にオーブンシートを敷き、りんごの表面をぴったりとくっつけて並べる。
グラニュー糖とシナモンを全体に振りかけ、アルミホイルとオーブンシートで密閉し、約20分焼く。
お好みでアイスクリームを添えて完成。
<賢コツ先生・葛恵子>
カレーそうめん炒め レシピ ネスレ
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/600_699/00638

材料(2人分)
そうめん100g
たけのこ60g
ピーマン2コ
人参60g
焼豚60g
サラダ油大さじ3杯
もやし60g
(A)
┌カレー粉小さじ2杯
│マギー 化学調味料無添加コンソメ 1/2本
│しょうゆ小さじ2/3杯
└酒大さじ2杯
作り方
1. そうめんは半分に折り、かためにゆでて水にさらします。
2. たけのこは薄切り、ピーマン、人参、焼豚は細切りにします。
3. フライパンにサラダ油を熱し、2.ともやしを炒め、水気を切った1.を加え炒め合わせ、(A)で調味します。

くず餅レシピ ◆ 葛餅 レシピ 作り方 ◆
http://www.mykkym.com/recepi/wagashi-23.html
◆材 料
15cm×10cm程度の容器
くず粉 100g
砂糖 50g
水 500cc
◆黒蜜シロップ
黒砂糖 100g
水 50cc
きな粉 適量
◆準 備
葛粉と砂糖は混ぜ合わせておく。
黒砂糖と水を合わせて鍋で煮立てて、黒蜜シロップを作る。
◆作 り 方
1、鍋に葛粉と砂糖を入れ、水を加えて混ぜる。
2、中火に掛けて、絶えず混ぜる。
3、フツフツと煮立ってきたら弱火にし、透明感が出てくるまで、しっかりと練り混ぜる。
4、型を水で濡らして、生地を入れ、表面を均し、ラップで覆い、型を氷水につけて冷やす。
5、冷えて固まったら型から取り出し、食べやすい大きさに切り、黒蜜シロップやきな粉を掛ける。
とっても簡単~☆片栗粉で変わりくず餅♪ by リビーママ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが50万品
http://cookpad.com/recipe/258567
◆材料
片栗粉 1カップ
黒砂糖 1カップ
黄な粉 100g
◆作り方
1、お鍋に片栗粉・黒砂糖・水3カップを加えよく混ぜる。(厚手の片手鍋)
2、中火にかけよく混ぜる。
底のほうからとろみが付き粘ってくる。
透明になっても火を止めず、全体がブツブツと煮立つまで練り混ぜる。
3、火からおろし、くずもちを鍋の片側に集め、まな板(熱さに耐える容器など)に黄な粉の半量を広げて、その上へ落とす。
残りの黄な粉を上面にふりかけて、押さえ伸ばしていく(落とすときに、広げる感じで落とせばok!).
4、包丁で端から食べやすい大きさに切り、黄な粉を切り口にまぶす。
◆コツ・ポイント
かなり熱いので注意!
片栗粉:黒砂糖:水=1:1:3~なので、少量でも作りやすいと思います^^
おやつ、レシピ…[やさしいおやつ時間]くず餅
http://forf.allabout.co.jp/F/homemade/050601/fr01427/
くず餅料理&おやつ10000レシピ オレンジページnet
http://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=107436
◆材料 (内径15cmの皿1枚分)
くず粉 25g
片栗粉 15g
小麦粉 10g
◆黒みつ
黒砂糖 50g
砂糖〈上白糖〉 50g
きなこ 適宜
◆作り方
1、ボールにくず粉、片栗粉、小麦粉を合わせ、水150ccを少しずつ注ぎ入れながら指先で混ぜ合わせていく。
2、だまが完全になくなったら、茶こしなどでこしながら皿に流し入れる。
ぬれぶきんまたはぬらしたペーパータオルをかけて蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で約5分蒸す。
全体が乳白色に変わったらでき上がり。
表面が堅くならず、プルプルと柔らかいうちに火を止めるのがコツ。
3、ふきんをはずし、皿ごと氷水につけて約3分冷やす。
皿から取り出し、縁を切り落として正方形にし、対角線で4等分して皿に盛る。
黒みつ(作り方は下参照)、きなこをかけていただく。
◆黒みつの作り方
鍋に細かくくだいた黒砂糖、砂糖と水50ccを入れ、中火にかける。
かき混ぜながら煮てときどきアクを取り、砂糖が完全に溶けたら火を止める。
ざるなどでこしながらボールに入れ、室温でさます。
(1/2皿分に黒みつの1/4量をかけて182kcal)
くず餅の作り方
http://homepage3.nifty.com/samantha/kuzumochi.html
◆材料
くず粉 -- 100g
砂糖 -- 50g
水 -- 500cc
◆その他材料
きな粉 -- 適量
◆黒蜜シロップ
黒砂糖 -- 100g
水 -- 50cc
◆作り方
1、はかりに鍋を乗せて、くず粉、砂糖、水を、足し算で入れて溶かす。(プラス思考)
2、中火にかけて、ずーっと、混ぜる。鍋の周りから固まってきます。
3、均一に、透明になるまで煮る。鍋底を焦がさないように注意。
4、ぬらした流し箱又は、ラップを敷いた入れ物に入れる。
5、上にラップをかけて、平らにする。熱いので気をつけて!
6、水で冷やす。冷蔵庫で冷やすと、透明感がなく、白くなります。
7、黒蜜シロップは、鍋に入れ、少々煮つめておきます。
8、食べる前、1時間位、冷蔵庫で冷やす。
9、好きな大きさに切り、黒蜜シロップときな粉をかけて頂く。
普通のくず粉で、十分おいしいです。
本くず粉を使うとさらに美味しいですが、お値段が高いのが難点です。
わらび粉で作れば、わらび餅になります。
黒蜜シロップは、作り置きができますので、2,3倍作っても良いでしょう。
子供の頃、風邪の時、もう少しゆるく煮たのを、食べていました。
温かく甘くて、ほんのりした味を覚えています。
葛は、葛根湯として、解熱作用がありますが、くず粉にその作用があるかどうか?
柿沢安耶
野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジエ」-公式サイト-
http://www.potager.co.jp/



パティシエ柿沢安耶のオーガニックライフ by Ameba
http://ameblo.jp/patisserie-potager/
【HOT dinos(ほっとディノス)★Interview】パティスリー ポタジエオーナーパティシエ柿沢安耶さん(後編)
http://www.dinos.co.jp/hotdinos/antenna/interview/080610/index.html
クリンスイ・クラブ | WEB会報VOL.35 | Cleansui Special Interview |
http://www.cleansui.com/web/vol35/special.html
アルバイト・バイト検索 / an select(アン セレクト) | 夢のかけはし
http://select-baito.weban.jp/contents/baito_yume/018/index_a.html
SHIORIが教える撮ってあげたいウチごはん|Ameba(アメーバブログ)
http://prom.ameba.jp/finepixz300/

ピリ辛ビビンそうめん(2人分)
材料
きゅうり 1/2本
みょうが 2個
ささみ 2本
酒 小さじ2
塩・胡椒 適宜
温泉卵 2個
そうめん 3束
白菜キムチ 100g
刻み海苔 適宜
A
しょうゆ 大さじ3
コチュジャン 大さじ2
砂糖 小さじ2
酢 大さじ1
ごま油 小さじ2
すりおろしにんにく 少々
作り方
1、きゅうり、みょうがは半分に切ってから斜め細切りにする。
ささみは厚さを3等分にし、耐熱皿に並べて酒をふり、ふんわりラップをしてレンジで1分30秒加熱する。
冷めたらほぐして塩・胡椒する。
ボウルにAを合わせる。
2、そうめんを茹でて流水でもみ洗いして氷水で冷やしてしっかり水気を切る。
3、温泉卵を作る。湯飲み茶碗に卵を割りいれて水大さじ1を加えてレンジで40秒~50秒加熱しスプーンで取り出す。
同様にもう一個作る。
4、Aにそうめん、きゅうり、みょうが、ささみを加えてよく混ぜ、器にもり、キムチをのせ、温泉卵をのせる。
仕上げに刻みのりをかざる。
最新デジカメでレシピご紹介!|フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba
http://ameblo.jp/karegohan/entry-10280199574.html