人気ブログランキング | 話題のタグを見る

これから、どうする?どうなる?


by wxy117

アレチウリ(北米からの帰化植物)

アレチウリ Sicyos angulatus L. (ウリ科 アレチウリ属)

 アレチウリは大型のツル植物で1年生草本。北米原産の帰化植物で、青森県以南の日本各地で広がりつつある。
放棄畑や牧場、河原、湖岸などの肥沃な場所で急速に成長して繁茂する。葉や茎は著しくざらつき、果実には鋭いとげがある。
密生して生育しているので調査の際には出会いたくない植物の一つである。
冬になると枯死するが、茎は枯れて樹木から垂れ下がり、破れたガーゼが掛かっている状況となって見苦しい。
この季節になっても、さわると痛いのはそのままである。

 最近、琵琶湖の湖岸などで密生して猛威を振るっているとのニュースがあった。その直後、アレチウリは窒素を吸収する能力が高いとの指摘もあり、窒素除去へ貢献する可能性があるとの指摘もあった。
確かにアレチウリの生育地は牧場で糞尿が捨てられているような場所や、放棄された畑など、窒素分がたくさんあるような立地である。
急速な成長は、富栄養な条件に支えられており、アレチウリを収穫できれば、窒素除去には貢献できるであろう。
しかしながら、もう少し収穫作業がやりやすく、親しみのある植物でやりたいものである。

アレチウリ(北米からの帰化植物)_e0066858_2064970.jpg
アレチウリ(北米からの帰化植物)_e0066858_2071878.jpg


アレチウリの雄花のおしべは合着して1つになっており、まるでめしべのように見える(写真上)
果実は棘がたくさんついており、機雷のようである(写真下)。
触ると痛く、棘は細くてしなやかなので、服を貫いて思わぬところに刺さったりする。

アレチウリ(北米からの帰化植物)_e0066858_2073258.jpg



自然スケッチ アレチウリが増えるサイクル

アレチウリが増えるサイクル

 アレチウリ駆除は、ちょっとやそっとではできず、年に何回か、数年続けないと減らないと言われます。
 1年間を通して、アレチウリが増えるサイクルを簡単に説明するとこうなります。
 その始まりは、まず刺々しいアレチウリの種子です。この写真は、9月撮影のものですが、いくつかの種子がかたまって成っているのがよくわかると思います。
また、川の流れのすぐ近くまでアレチウリの繁茂は広がっているのがわかります。

*「秋」>>
9月頃アレチウリの種子ができている(昨年、依田川の場合)。
すっかりツルが絡み合う状態で繁茂している。
ひどいものは、覆い隠して日の当たらなくなった在来植物を枯らせてしまう。
この時期までくると駆除も手のつけようがない。

*「冬」>>
アレチウリはそのまま枯れてしまう。
低木を覆ったアレチウリは、テント状やドーム状の形で、茶色の網の目のようになっている。
この枯れたアレチウリのところどころに、茶色に乾燥した種子が房状に固まっている。
取ろうとするとすぐに壊れて地面に落ちてしまう。
ひと冬の間に、こうした種子は、周囲の地面に落ちたり、あるものは、川の流れにのって違う河岸に流れ着いて、新しい繁殖地を広げる可能性もある。

*「春」>>
5月頃になると、アレチウリの芽が出始める。
双葉のものから徐々に成長するが、まだこの頃は、長いものでも30cmか40cm程度で、簡単に抜ける。

*「夏」>>
6、7月頃になると、アレチウリは1mから3mほどになり、四方に広がり互いに絡み合うという状態になる。
巻きひげのような細いつるがあちこちから出ている。
春から夏にかけて、土に埋っていた種子から、随時その芽を出してくるため、5月に駆除して抜いても、その後あらたに成長してくるため、何回、そして何年もかけての駆除が必要だ。

*「夏」から「秋」>>
8月から9月にかけて(時期は多少の前後があるかもしれません)、花が咲き、そして種子になる。
駆除は、この種子が出来る前にやってしまう必要があり、最後の駆除のタイミングは、よく観察しながら決めるとよいかもしれない。

さて、このアレチウリのサイクルは、もし何もしなければ、他の在来植物が徐々に枯れる分だけ、アレチウリは増えます。
そして、そこにできる種子も増え、その上、アレチウリの種子の発芽率は極めて高いときているので、翌年の春の繁茂はさらに旺盛なものになるはずです。
長野県内でますます増え続けているアレチウリ、千曲川、犀川、天竜川ほか、それぞれの支流での水辺環境での生態系に、あらためて眼を向けてみる必要がありそうです。


千曲川・アレチウリ
小 冊 子 無 料 配 布 
   国土交通省北陸地方整備局
        千曲川工事事務所

インターネット(http://www.hrr.mlit.go.jp/tikuma/index.html)でも閲覧可能

飯伊地域のアレチウリ・アレチウリとは

target="_blank">アレチウリ

アレチウリ駆除大作戦
by wxy117 | 2006-01-08 20:28 | 意見は?